What's Molkky

モルックとは

モルックってなぁに?

モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元にLahden Paikka社(当時 Tuoterengas社)によって1996に開発されたスポーツです。

母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツです。
現在の日本でも競技人口は15o万人以上に達しており、とても簡単なルールで戦略的な奥深さもあり老若男女、身体のハンデ問わず楽しむことができます。

モルックで使用する道具

  • モルック棒
    モルック棒
  • スキットル
    スキットル
  • モルッカーリ
    モルッカーリ

簡単なルール説明

モルックを投げる地点にモルッカーリを置き、そこから3~4m離れたところにスキットルを右の図の順番に並べます。これがゲームスタート時の配置です。投擲時にモルッカーリに触れたり、踏み越えるとフォルトとなり0点となります。

2チーム以上で対戦しますので、投擲順を決め、順番にモルックを投げてスキットルを倒します。1本しか倒れなかった場合は、「倒れたスキットルに書かれている数字=点数」となります。

複数本のスキットルが倒れた場合は、「倒れた本数=点数」となります

スキットルは、倒された地点で再び立てられます。
そのため、ゲームが進むにつれてスキットルが広がり、倒すのが難しくなってきます。いずれかのチームが50点を先取した時点でゲーム終了となります。

完全に倒れていない場合

スキットルが完全に倒れていない
(重なって地面についていない)
場合はカウントしません。

50点を超えた場合

50点を超えて得点した場合、
25点へ減点され、
ゲームは継続されます。

3回ミスが続いた場合

3回連続スキットルを倒せず、
失投した場合0点と記録され、
失格となります。

日本モルック協会
公式ルールブック

ダウンロード